アクティブ社のセンサーアダプター 油圧センサー用 TYPE-F M20xP1.0 品番 1080064
それが廃番に成ってしまいました。
PT1/8 なので、ヨシムラのプログレス2なども使える物で
RC42はじめ、その頃のホンダCB系の水冷空冷に多く使われて居たサイズでして、NC31 NC36 NC39 NC42 等の中型から大型迄、水温計、油温計を取り出すのに、クランクケースから取り出しが出来る便利な品だったんですけどね...
ドレンから摘出するのは余り利便性良くないですし、短命なセンサーに成り得ますからね...
廃番は仕方ない事ですが。
真鍮では無く、良質アルミで2個だけ造りました。1個はお客様用です。
もう1個は予備。 特需が有ればです。笑
さて始めましょう
先ずはナカナカ洗い難い、チタンマフラーのエンジンフロントを、この機に洗います。
とは言えガッチリ洗える状況では有りませんので、簡易的に進めて行きます。
乗れば必ず汚れますからね。
防汚処理が出来る数少ない機会です。
はい。カッコイイやつ
ライディングステップキット
バックステップですね。 900はシートレールブラケット兼ねてますから事が大げさに成るんです。
カッコいー!
幼子の様に高揚して書き連ねましたが、ピボット可変は出来ないですよね。笑
GSX-Rかよと。
書いた後に「んなアホな」と思いました。
失敬
タンデムは絶対要るのです。
造り良いですよね。
チェンジ側から
3つ穴仕様ですので、シフトストロークの調整が可能です♪ 良いですねー。
※イラストを素に仮組んだら、カムアームは逆でした。結果的に
こう言った所は、創り手さんの思考とかによって結構違うので、組手としては、初めて組むメーカーの物とか面白いです。
ペダル側も3つ穴
先ずはこの辺ですね。
ストロークとタッチのバランスを稼働させつつ、お客様の好み指向等に併せて選定します。
ストロークをリニアに振れば、タッチはハードに成るので、どの位が良いかを試して選定。
前出のカムアーム逆付けミスにより、付属品では干渉しました。
年式により当たると取説にも有り、対策のカラーやボルトが同梱されて居ました。
こうした所に個体差の有るメーカーも有りますしね。
Kファクさんのはそんなん無いだろうと、イラストを疑った所、解決です。
作業性を要視しがちなのは修理屋の要素が強いからでしょうかね。(;^ω^)
画像は端折りましたが、各部には撥水長寿妙なグリス、負荷に強いグリス、ネジロック剤、かじり止めなどを使い分けて組んで居ます。
チェンジカムもペダル高決定後に、リンク比合わせ調整をしますので、暫定で次。
左全景
※カム修正前
ペダルエンドの固定も2ヶ所。
嵌め込みでコッた造りです。
さぁ
問題は右側
リアマスターが汎用品のゲイルスピード製なんですね。社外同士の組み合わせです。
元のマスター位置は指差し付近
サイドカバー内です。
ノーマルのステップにゲイルマスターを併せるにも、加工を施して居ましたし、だいぶマスター位置は変わるから、どうなるかなぁ~?
と思って居りました。
リターンスプリングが純正マスター専用品のコイルスプリングタイプに変わる様ですので、ゲイルには使えません。
ゲイルのハードスプリングに入れ替え、カットして、レングスと硬さのアンバイを見て加工使用します。
それから、純正のM8マスタープッシュロッドに併せて、M8仕様のゲイルで居ました。新規はM6オスピロとの組みあわせです。
まぁこの辺は、やり様が幾らでも有りますが、私はジョイントを作成し、M6へ変換する事としました。
最終的なレングスを、オネジを詰めたりして調整出来る様に。
メスピロですと、それが出来ませんからね...
ってだけです。
ロッド接続はこんな感じで、最終的にペダル高を暫定して進める感じで
一先ず暫定♨
で御次は
フィッティング確認をすると、何かガタ感...
1ミリ。 ゲイルの径変換スペーサーカラーと、ステップ板厚が合いません。
あらら
同時に
素直に表からカラーを指すと、下穴フチが、マスター側ブラケットラインに干渉します。
おおっ...
ブラケットは肉厚が無く削れません。
えー! 新品ステップ削るー?
と言う事には至らずでして
2点を解消出来ます様に
裏からスペーサーを入れて下穴のリブを逃げる様に1サイズ大きなワッシャーを、小加工して入れてあげました。
さて出来たか?
あらら...
斜めってますね
画像は小加工で許容化した後の画像です。
まんまで行くと、この黄色線が、上の画像の様に、くの字に曲がって付きました。
良く見かける程度ですけどね。
インナーピストンの寿命を削り、最悪漏れたり、ロックする可能性が有ります。
修正。
結局削りました♨
下を右
上を左
にチョットずつ長孔バーニアリューターゴリゴリって、上の画像の様に、ペダルがスイングしても許容角に納まった感じです。
大事な見た目も大丈夫です。
前記の小加工で車両側面の軸は出ましたが
縦軸はワッシャーによるオフセット等で付属カラーでは、同じく斜めに入ってしまうので...
えー...
2ミリ厚のカラーか総和寸のカラー作成~?
だとピロ側を段付きかテーパーで造っちゃうよねー...
+黒染め出す~?
と言うになりますので
予め買い置きして居りました、ラジコン用らしいスペーサー@サガミ堂 を、ピロ側の方が良いケド...なんて思いながら、見えにくくなる手前に重ね挿入♨
で真っすぐ付きました。
ので、シャーシのメインプレートと併せて行く訳ですがー...
あっちがこー
こっちがあー
そうかー
で
オーリンズのタンク
バンジョー角を上手に慎重に変えつつ
移設して♨
もうちょっとバラさないとらしいです~